Google Analyticsで【クリック数を計測する方法】をご紹介します。 普通にアナリティクスを入れただけでは、セッションなどアクセスを見れるだけでクリックなど詳細なことは分析することができません。しかしたった一文を書くだけで簡単に分析することができるようになります。
こんなことをやりたいと思ったら
- リンクのクリック率を調べたい!
- ダウンロード数を知りたい!
- どちらが押されやすいのか比べたい!
Google Analyticsのイベントトラッキングを使うとできます! イベントトラッキングでクリック数を取って置くことでセッションに対するダウンロードの割合を調べたりなど様々ことを詳細まで分析することができます。
イベントトラッキングの設定
追加する一文はこちらです
onclick="ga('send', 'event', 'Banners', 'click', 'キャンペーンバナー');"
実際のリンクに設置した例はこちら。 下の例はバナー画像にクリックのイベントトラッキングを設定しています。
例:<a href="//kigiroku.com/GA/ga_04.html" onclick="ga('send', 'event', 'Banners', 'click', 'キャンペーンバナー');"><img src="/images/xxxxx.jpg" alt="キャンペーンバナー"></a>
これでクリックした時の数値をトラッキングすることができます。
onclickはJavaScriptのイベントハンドラです。 イベントハンドラの部分を変えることでクリック以外にもイベントトラッキングを仕込むことができます。
イベントハンドラ
onload | ページや画像の読み込みが完了した時 |
---|---|
onunload | 他ページに切り替えた時、ページをリロードした時など |
onblur | フォーカスが外れた時 |
onfocus | フォーカスが当たった時 |
onchange | フォーム要素の選択、入力内容が変更された時 |
onselect | テキストが選択された時 |
onsubmit | フォームを送信しようとした時 |
onreset | フォームがリセットされた時 |
onabort | 読み込みを中断した時 |
onerror | 読み込み中にエラーが発生した時 |
onclick | クリックした時 |
ondblclick | ダブルクリックした時 |
onkeyup | 押していたキーをあげた時 |
onkeydown | キーを押した時 |
onkeypress | キーを押してる時 |
onmouseout | マウスが離れた時 |
onmouseover | マウスが乗った時 |
onmouseup | クリックしたマウスを上げた時 |
onmousedown | マウスでクリックした時 |
onmousemove | マウスを動かしている時 |
ondragdrop | ドラッグ&ドロップした時 |
ちょっと詳しく一文の解説
onclick="ga('send', 'event', 'Banners', 'click', 'キャンペーンバナー');"
クリックをしたら
onclick=""
Google Analyticsにイベントを送信
ga('send', 'event',
【eventCategory】オブジェクトのグループ名(Video,Bannerなど。自由につけられる)
'Banners',
【eventAction】ユーザー操作の種類(clickなどのアクション。自由につけられる)
'click',
【eventLabel】イベントの分類(例で言うと「何の」バナーなのかと言うところ)
'キャンペーンバナー');
そのあとに【eventValue】イベントに関する数値も設定できる。
例:onclick="ga('send', 'event', 'Banners', 'click', 'キャンペーンバナー','500');"
イベントトラッキングの確認
リアルタイム > イベント または 行動 > イベント > 概要 から確認ができます。

リアルタイム > イベント

行動 > イベント > 概要
この記事を読んだ方におすすめ