-
フロントエンド
Sassでできることとコンパイル方法
前回は【Sass導入方法】について紹介しました。 今回はSassが導入してある前提で、Sassでできることとコンパイル方法についてご紹介します。 Sassの使い方とS...
-
セミナー
アクセシビリティのセミナーに参加してきました
10/24にトライデントコンピュータで行われた「アクセシビリティから始まるWebサイトのUXデザイン」に参加してきました。 お話を聞いて、わたしが個人的に自分...
-
フロントエンド
macユーザーのためのSass導入方法
爆速でコーディングしたい!効率良くコーディングしたい!って方に役立つ「Sass」の 導入方法をご紹介します。 Sassとは Sassとは、Webページのレイアウトや...
-
フロントエンド
a-blog cmsのおすすめと使用してみて
もちろんこのブログもa-blog cmsですが、このブログとは別にHTMLテンプレートをa-blog cms のテーマ化しましたので、そちらの紹介と、a-blog cmsの紹介と、難...
-
その他
新ブログテーマのポイントとは
ブログを初めて過去3ヶ月間、既存のテーマだったものこの度新しくデザインから作り直しました! 新しく作ることで工夫した点、ここがポイントというところ...
-
セミナー
WCAN Autumnでタイムリーなお話を聞いてきました
WCANとは、Web Creators Association Nagoyaの略で、名古屋を中心としたエリアでWeb制作に携わっている人、Web に興味のある人のグループとして活動している...
-
デザイン
幾何学的なアニメーションの実装
粒子でできたような幾何学状のアニメーションの実装方法を私の備忘録も兼ねて紹介します。 1. ダウンロード 今回実装するのは、particles.jsです。 partic...
-
デザイン
UIデザインに必要な10個のポイント
最近ブログをデザインするにあたってUIデザインについて考えるようになりました。 でもUIデザインって具体的にはなにをすればいいのだろう?ということで UI...
-
セミナー
WCAN 2015 Summerに参加してきました
WCANとは、Web Creators Association Nagoyaの略で、名古屋を中心としたエリアでWeb制作に携わっている人、Web に興味のある人のグループとして活動している...
-
その他
”現場のプロが教えるweb制作の最新常識”を読みました
アップルップルの一道さんにおすすめして頂いた ”現場のプロが教えるweb制作の最新常識”を読んでみました。 内容盛りだくさんの一冊 チャプター1 デザイン...
94 / 94件