-
モジュールにctx(外部コンテキスト)を渡すときに注意すべきこと
動的に渡したい場合 動的に渡したい場合にはエスケープが必要になります @include("/admin/module/setting.html") {name} \{title\} 入子をする...
-
編集画面などのあれこれまとめ
SNS用のカスタムフィールド SNSでは@〜〜〜のような書き方をするときがあるため、リンクを全て書かなくてもいいように実装をしています。 a-blog cmsではacm...
-
運用を便利にできるかもしれない管理ボックスのカスタマイズ
a-blog cms Advent Calendar 2020の23日目の記事です。 標準でエントリー作成ボタンなどがある管理ボックスですが、納品時に使用しそうなボタンを用意したり...
-
案件でなにげなく行なっていることまとめ
この記事は a-blog cms Advent Calendar 2019 の19日目です。 普段のお仕事では受託案件をメインでやらせていただいていて、 わたし個人がなんとなく毎回やっ...
-
フロントエンド
カスタムフィールドグループに変更できる初期値を設定する
a-blog cmsでサイトを作る際にはかなりの確率で使われるであろう、【カスタムフィールドグループ】。 イベントを載せるサイトで1エントリーが1日の開催時刻を...
-
フロントエンド
イベントなどの情報を日付とカテゴリーで分類表示する【a-blog cms】
イベントなど「○月のエントリー」で分けた状態でさらに「カテゴリーでも分類した状態」で表示するカスタマイズの紹介です。 機能とモジュールとしては下記を...
-
フロントエンド
子要素をコンテナーからはみ出して画面いっぱいに広げる方法
上の画像のように子要素をはみ出させたい場合には 画像など要素そのものを端まで伸ばしたい場合 要素はコンテナーサイズ(または任意のサイズ)のまま背景の...
-
セミナー
「制作が"しあわせ"になった2.8の新機能」で2.8について紹介しました
a-blog cms Training Camp 2018 Springの1日目のセッションにて「制作が"しあわせ"になった2.8の新機能」というタイトルにてお話をさせていただき...
-
フロントエンド
正しい”コピーライト”の書き方とその理由
皆さん正しいコピーライト書けていますか?どのようにコピーライトを書いていますか? 今回は著作権の法律を含めて、正しいコピーライトについてまとめてみた...
-
フロントエンド
a-blog cmsで吹き出しを使った会話コンテンツ
なぜか偶然にもa-blog cmsを始めて3年弱ですが会話型のコンテンツ?インタビュー的なコンテンツ?のような要は吹き出しでしゃべっている風なコンテンツを作る...
-
その他
2017年も終わるのでまとめてみる
例年のごとくあっというまに1年がすぎてもう2017年も終わろうとしてます。 毎年まとめで書いているこの記事で「寒くなってきた、冬眠したい」なんて言ってま...
-
フロントエンド
Amazon引用リンクを少しだけ印象的に見せるカスタマイズ
商品紹介記事などによく使われているAmazonアソシエイトの引用リンク。 でも、iframeを置いてみてもリンク範囲は小さいし、サイトのデザインに合わないから浮...
12 / 96件