私がサイトを考える際に参考にしていた【ウェブ配色見本帳 実例で学ぶWebデザインの配色
】という本を読んでとても参考になったので簡単にご紹介。
どんな本なのか?
この本はそのタイトルの通りWebサイトを作る際に役立つ配色の一覧と、実例のサイトのキャプチャが載っている本です。
どういうイメージの時に使う配色なのか、どういった場面のサイトでこの配色を使うべきかが書いてあり、イメージから配色を決めなければいけない場合には、とても参考になります。
また、実例のサイトのキャプチャもあり、この配色では実際にどんなサイトの印象になるか、どういったサイトに多く使われているかなどが書いてあります。
上記にも書いた通り、【◯◯◯な配色】というタイトルの元見開き1ページで詳しく配色についての説明や、実例のキャプチャがあるため全体的にすごくわかりやすい内容なので参考資料としてもってこいの本だと思います!
どういった方にオススメできるのか?
もちろんWeb制作者の方にはとても参考になるかとも思いますが、特にわたしのようなまだ綺麗な配色や、まだまだWebデザインを勉強中!って方、Web制作の勉強を始めたばかりの学生にとてもおすすめしたい一冊です!
配色のパターンの数がとても多く、見るだけでもとてもわたしは勉強になりましたし、もちろんWebデザインにも役立ちました。なのでまだWebデザインをするほど勉強してないと思う学生の方や、配色に困る事はないので、いらないかな〜なんて思う方にもオススメかもしれません。
この記事を読んだ方におすすめ