レイアウト・デザインの変更
一番目に見えるところで、レイアウトを2カラムから1カラムへ変更しました。
技術的なことを書く機会が多いので、画面をスッキリさせて内容に目がいくようにしたかったのが第一です。
1カラムにするとリンク先がだいぶ減ってしまうので、直帰率が上がってしまう可能性ももちろんあったわけですが、今の所悪くはなっていないので、個人的には1カラムにしてよかったと思っています。
デザイン面は個人の趣味としか言いようがないですが、今回で5回目の変更のようです。(そろそろ落ち着きたい..)
今回はあまり色を使っていません。もともと淡い色が好きというのもありますが、以前..とくに初めて作った際には濃い色を使いすぎてだいぶ荒れて迷走していたので(今もまだ迷走中かもしれませんが><;)色をある程度定めたデザインにしています。
色を管理するに当たって今回からFractalを使用してスタイルガイドを作ったりしています。
サーバーをさくらVPSへ乗り換え
サーバーをさくらのVPSに乗り換えました。
Webサーバー構築するのは今回が初めてで、もちろん知識ほぼゼロから始めたので色々つまづいてはしまいましたが、無事こうしてブログができています。(特にa-blog cmsを導入するあたりでだいぶつまづいたり..)
Webサーバー構築を今回でいい勉強になったのでぜひブログにまとめたいと思っています。
常時SSL対応
常時SSL対応を行い[ https ]で接続が可能になりました。
10月からGoogleで入力欄のあるすべてのHTTP接続ページで警告を表示されるということでこれを機に対応を行いました。
証明書はLet’s Encryptを使用しています。
![]()
Google、10月提供のChrome 62以降で、入力欄のあるすべてのHTTP接続ページで警告を表示 シークレットモードでは全HTTP接続ページを警告表示の対象に
INTERNET Watch
Googleは、2017年10月リリース予定のChrome 62において、入力欄のあるHTTP接続のウェブページを表示した場合と、シークレットモードでHTTP接続のすべてのウェブページを表示した場合に、「...
ページ速度の改善
以前までとてもサイトが重く速度として納得がいかないレベルだったので今回はVPSに乗り換えたこともありページ速度の改善を試みました。
実際に行ったことはまたブログにでもまとめようかと思いますが、ファイル圧縮であったり画像のロスレス圧縮を主に行っています。
ここまで改善ができました。
改善前を撮り忘れてしまってますが、前は70後半くらいだった気がします。
ここ2年間でアクセス数がだいぶ変わりました
ブログを始めたのは2015年7月くらいだったはずです。もう2年を少し超えたあたりです。 2年前は月1000PVだったものが、最近月10000PVを超えるようになりました。
今年の4月から徐々に増えてきて、最近は平日1日300セッションくらいで安定?しているようです。
SEOについてももっと頑張っていきたいと思っていますし、社会人になり勉強になったことがたくさんありますのでどんどん記事にして行けたらと思っています。
あとがき
他にもカテゴリーをオフキャンバスにしまった理由だったり、プライバシーポリシーをサイトに載せた理由といろいろ細かい部分を修正していたりします。ぜひ色々見てくださったら嬉しい限りです..!
おかしいところがあればぜひご連絡ください。
もうデザインが当面変えないと思います。(多分)